![]() by 渡辺天和斎 Information
■Web拍手■ いいな、と思ったら。または、一言メッセージ用にどうぞ ■書いてる人■ 渡辺天和斎 兵庫県出身・栃木県在住 メールはこちらから メールフォーム ■管理人別館■ サクラ大戦ファンサイト 北大通り工房 Tumblr kitaodori.comBackyard kitaodori.com書籍部 kitaodori.com軍事部 kitaodori.com出張所 SNS Twitte @tenhosair pixiv ID tenhosai 検索
カテゴリ
全体 作品の扱いについて 絵あり(サクラ) 絵あり(その他) 20分即興文 サクラ語り 十二国記語り ドラクエ語り その他レビュー 創作メモ 作詞・短歌 栃木ネタ 旅(軍事系) 旅(その他) プレイ日記 お知らせ 同人誌頒布 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 04月 06日
2012/04/04 09:28
先日の記事を書くに当たって、合気道や武道について調べていて、「世の中本当に便利になったなあ……」としみじみ思いました。 たとえば、合気道がどういう武道であるか概略が知りたければWikipedia。二天一流の構えをとる剣士を絵に描きたかったらGoogle画像検索。剣術の動きを小説で書くなら、YouTubeで流派名を検索すれば、演武会の動画がいくつも出てきます。それだけでなく、修行する人の気持ちやなんかも、各流派でやってる本人たちのブログが参考になるでしょう。 これらを見るのが、全部無料。本当にすごい時代になったものです。 もし仮に、ネットをいっさい使わずにこれらの調べものをしようとしたら。 合気道の概略は、図書館で本を借りて調べられそうですが、二天一流の構えの写真は……図書館に該当する資料があればいいけど、なければリクエストするか買うしかなさそう。剣術の動きに至っては、各流派が出してるビデオやDVDがあればいい方で、なければ演武会を見に行くか、それすらなさそうならもう入門するしかありません……? 私だったら、図書館で完結できない時点で心折れてますね。 それ以前に、そうした本や映像ソフト、演武会などがあるという情報に、どうやってたどり着くのか。 そんなふうに、基本的な資料を集めることにかけては、昔と比べれば本当に苦労知らずになりました。 まぁこれはこれで、「その資料の真偽を検討する」という別の苦労もくっついてくるんですが。 その中でも、特に動画投稿サイトの果たした役割は大きいと思うのですが……あまりに便利になりすぎて心配になってくることがあります。 今のこの状況で、各流派の秘伝を守ることって、難しくなってないか……? もちろん流派側としては、秘伝は本当にその資格のある人にしか教えなかったり、そもそも演武でやらなかったり、門人にネットでの発言について制限をかけたりと、やれることはやってるとは思うのですが。 それでも、演武会を見に来たお客さんにまでそれを徹底できるかどうかっていうと……ねぇ。「お願い」まではできても、それ以上のことはそうそうできないでしょうし。 そのあたり、今はどうなってるんでしょう? そんなことを、鉄人28号と三国志の街長田で見た「撮影はOKですがネットにはアップしないでください」という注意書きとともに思い出したのでした。このあたりが無難な落としどころでしょうね。 2012/04/04 09:47 ■
[PR]
by tenhosai-north
| 2012-04-06 07:45
| 20分即興文
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||