![]() by 渡辺天和斎 Information
■Web拍手■ いいな、と思ったら。または、一言メッセージ用にどうぞ ■書いてる人■ 渡辺天和斎 兵庫県出身・栃木県在住 メールはこちらから メールフォーム ■管理人別館■ サクラ大戦ファンサイト 北大通り工房 Tumblr kitaodori.comBackyard kitaodori.com書籍部 kitaodori.com軍事部 kitaodori.com出張所 SNS Twitte @tenhosair pixiv ID tenhosai 検索
カテゴリ
全体 作品の扱いについて 絵あり(サクラ) 絵あり(その他) 20分即興文 サクラ語り 十二国記語り ドラクエ語り その他レビュー 創作メモ 作詞・短歌 栃木ネタ 旅(軍事系) 旅(その他) プレイ日記 お知らせ 同人誌頒布 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 02月 06日
今日は第1日曜日なので、大神神社の骨董市に行ってきた。始まって間もないが、真岡の骨董市に次ぐ規模と活気で、歩いていてとても楽しい。
ここのところ、魅力的なお宝を目にしながら、買えずに後で「買っとけばよかった」と悔しがることが多かったので、欲しいと思ったら買うためのアクションを起こすことに決めていた。わたしが欲しいのは、大正〜昭和初期の東京での暮らしを知る手がかりになるもの、帝国陸海軍関連、特に士官教育に関わるものだ。 そのふるいにかかったもののうち、買ったのは絵はがき「帝都の印象」と、絵はがき「帝都復興完成祝祭 宮城前式場日比谷公園祝賀会 当日の光景」(合わせて2000円)と、昭和4年に出た、小学生向きの科学読み物「子供技師」(500円)。絵はがきは資料価値が高く、子供技師はトンデモ本の部類に入る大変面白い本で、とても満足している。これらは後日ご紹介する。 しかし、「買ったのは」と書いた以上、買えなかったものも当然存在するのだ。 一つは、陸軍のどこかの連隊の「入営時の思い出」というアルバム(5000円)。前にも似たようなものを買い損ねて悔しい思いをしたのだが、今回もまた……。海軍と違って、これまた分かりやすいタイトルだこと。他に何も買わなければ買っていたかもしれない。 もう一つも陸軍関係で、37ミリ砲の教本だ。士官学校でどんな教科書が使われていたか資料が欲しかったので、同じ店にあり、見た目アルバムより安そうなそれが特に欲しかったが、5000円という値段と、「あなたはやめたほうがいい」という、後からいろいろ考えればそれなりに納得するが、その場では大変カチンと来た言葉に気圧されて諦めてしまった。まあ、士官学校で使われる教科書とはいえ、37ミリ砲ではいまひとつ惹かれない。これが小銃のマニュアルだったらもっと粘ってた。本当は三八式歩兵銃なんかの重さを自分で確かめてみたいくらいだ。 あと、買う気はなかったけど(なかった言うな! 値段が最初から折り合わんかっただけじゃ)気になったのは三笠の一部を使って作られた、海上自衛隊謹製の鐘(16500円)。これまでに紹介したものと違って、これは飾るのにも適している。 次は負けませんから! ■
[PR]
by tenhosai-north
| 2005-02-06 22:44
| 栃木ネタ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||