![]() by 渡辺天和斎 Information
■Web拍手■ いいな、と思ったら。または、一言メッセージ用にどうぞ ■書いてる人■ 渡辺天和斎 兵庫県出身・栃木県在住 メールはこちらから メールフォーム ■管理人別館■ サクラ大戦ファンサイト 北大通り工房 Tumblr kitaodori.comBackyard kitaodori.com書籍部 kitaodori.com軍事部 kitaodori.com出張所 SNS Twitte @tenhosair pixiv ID tenhosai 検索
カテゴリ
全体 作品の扱いについて 絵あり(サクラ) 絵あり(その他) 20分即興文 サクラ語り 十二国記語り ドラクエ語り その他レビュー 創作メモ 作詞・短歌 栃木ネタ 旅(軍事系) 旅(その他) プレイ日記 お知らせ 同人誌頒布 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 08月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 11日
ポケモンBWをプレイしてて、ゲーム内のお金の流れがリアルすぎて辛かった、という話をずっと書こうとしてたんですが。
3回書き直したところで、このスレ以上に的確な説明はできないと悟りました。 ポケモンバトル終了後に金を貰う時ってどう考えても気まずいよね コメント欄の考察も含めて興味深かったです。 その伝でいくと、BWでは終盤でも毎日起こせる観覧車イベントが最高に気まずいと思います。 うちの主人公♂は、秋に毎日遊園地に通ってました……orz ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-12-11 09:24
|
Comments(2)
2010年 12月 08日
ライブの時期は。
現地が心置きなく観光を楽しめる状況でなくなってしまったのでキャンセルしましたが。 それで浮いたお金も、なんだか医療費に消えてしまいそうです。 というわけでお久しぶりです。 一時期は、頭の中にもやがかかったようになっていて、文章を書くどころか読むこともままならない状態でしたが、今はこうして現状報告を書ける程度には回復しました。 ただ、それとは別に、自分の近況や考えをこの場で公表する意義そのものを見失い、「文章を書くことが苦痛」である状況にあまり変わりはありません。 その一方で、その苦痛の源とか問題意識をここに書くことで何とかできないかと考えている自分も確かにあり、相反する思いに苦しんでいます。 今考えたいと思ってるのはこんなことです。 ・自分に関する情報を、ネットでどこまで開示していいのか? ・ブログを書こうとするたびに現れる「それで、どうしたいの?」という内心の冷ややかな問いかけについて ・ポケモン世界でのお金の流れが生々しすぎる件について 最後のは半分ネタですが、実際罪悪感でゲームを楽しめない現状があるので、それなりに切実です。「自分はターゲットでなかったのだ」ですむ話ですが、このもやもやした気持ちの落としどころを探りたいなあと。 最後に。 本館・当ブログどころかTwitterすら更新していない状況なのに、Web拍手で「見ている」ことをお伝え下さった皆様ありがとうございます。 1ヶ月ぶりの現状報告がこのありさまですが、今後医療機関をはじめとする専門家の手を借りつつ更なる回復に務めますので、長い目で見守っていただければありがたいです。 ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-12-08 12:18
|
Comments(0)
2010年 09月 07日
いろいろと思うところがあって、2010年8月から、Twitterの使い方を大きく変えました。
どのように変えたかというと、読書と家庭菜園の記録に特化して、思考や感情をなるべく持ち込まないようにしたんですね。 その理由を一言で言うと、 Twitterは思ったこと・考えたことを書くには気軽すぎる。ブログは毎日何かを記録するにはちょっと面倒。 なら、両者の役割を入れ替えたらちょうどいいんじゃないか? と思ったからです。 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-09-07 08:45
|
Comments(4)
2010年 09月 01日
私、渡辺天和斎こと@tenhosaiがTwitterを使うときのポリシーや傾向をまとめておきました。
フォローする際などの判断材料としてお役立ていただければ幸いです。 なお、このポリシーは現時点でのものですので、今後変更する可能性も大いにあります。 (2010.4.22初出、最終更新2010.9.1) ■Twitterの利用目的■ 1 読書、家庭菜園、ブログ更新等、日常生活の記録 2 情報収集 3 知人との連絡 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-09-01 17:32
|
Comments(0)
2010年 08月 23日
こちらでもTwitterでもご無沙汰しております。
近頃また腱鞘炎が悪化して、一時期は右肘がパンパンに腫れて曲がらないほどになってました。 今は整形外科を経て、かかりつけの接骨院で電気・マッサージ・鍼などの治療を受け、日常生活に差し支えないほどには回復しました。 とはいえ、やはりゲームやキーボードの操作(指を使うというよりも、肘を曲げたあの姿勢)が腕や肘によくないそうなので、ちゃんと回復するまではそうしたことを控えております。 そんなわけで、絵やまとまった量の文章を書いたりすることができない状況が、もうしばらく続くことになります。 今メール等で連絡をとられる方には、健康上の理由で返事が遅れたり短くなったりすることをお含みおきいただければ幸いです。 この機会に、でもないのですが、いろいろ本を読んでます。図書館で興味の赴くままに借りまくって。 その中でも、9月いっぱいくらいは清水義範祭にしようかな。パロディ以外の作品はあまり読んでなかったことだし。 8月中もWeb拍手ありがとうございます^^ お返事は、あまりお待たせしないで返事しようと思ってます。 ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-08-23 16:19
|
Comments(0)
2010年 06月 23日
17日ぶりに、栃木県の自宅に戻ってきました。
Twitterである程度事情を書いた通り、今回は、手術で入院した母の看病などのための帰省でした。 手術は無事成功、検査の結果・術後の経過も良好で、現在は退院して自宅で療養しております。 18年前に実家を出て以来、これほど長期間の帰省は初めてでした。 そのおかげで、実家の状況にはかなり疎かったのですが、父や兄の話を聞いて多くを知ることができました。 これからも、父や兄一家とともに、母を支えてゆく決意を新たにした次第です。 取り急ぎ、ご報告まで。 ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-06-23 00:48
|
Comments(0)
2010年 05月 07日
Twitterにおける「読むツール」「書くツール」の比率についてのお話。:不倒城
リンク先の記事を要約すると、 Twitterには「書くツール」と「読むツール」という二つの側面があって、その両方を知った上でバランスよく使えば楽しみやすいですよ、という話。 私はといえば、最初のツイートにもあるように、発信へのハードルを下げるため=書くツールとしてTwitterを始めました。 始めた頃は交友範囲にTwitterやってる人が一人もいなかったので、アカの他人で面白そうな発言をする人をどんどんフォローしてました。そのうち、発言からひらめくことを何度か経験して、今では主に「ひらめき補助ツール」としてTwitterを使っています。 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-05-07 18:05
|
Comments(0)
2010年 04月 24日
Twitterを始めてまず戸惑うのは、誰を・どのようにフォローしたらいいかわからないことではないでしょうか。
そこで、主にブログやサイトである程度活動経験のある方を想定して、目的別のフォローの増やし方を考えてみました。 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-04-24 11:20
|
Comments(0)
2010年 04月 15日
ある程度やってみないことには、その魅力も危険性もが伝わりにくいTwitter。
今回は、まだ始めていない人を対象に、Twitterがどんな場なのか、先輩方がTwitterについて語った言葉を引いてお伝えしたいと思います。 前回も書きましたが、Twitterは、誰をフォローするか・何人フォローするかによって、見える景色が全然違ってきます。また、シンプルであるがゆえに、その使い方も人それぞれです。当然のことながら、まったく違う考えでTwitterを使っている人もたくさんいて、どれがよい/悪いではなく、合う/合わないでしかありません。 したがって、この記事で書いていることも、あくまで@tenhosaiがそうしている・そう考えるという参考例です。 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-04-15 16:24
|
Comments(0)
2010年 04月 10日
今回の記事は主に、Twitterを始めたばかりのサクラファンに向けて書きました。
Twitterがどんなものかや、基本的な用語の解説等は割愛させていただきます。 基本的な説明は、Twitter公式ナビゲーターついなびで。 Twitterで見える風景は人それぞれ Twitterは、誰をフォローするか・何人フォローするかによって、見える景色が全然違ってきます。また、シンプルであるがゆえに、その使い方も人それぞれです。 したがって、この記事で書いていることも、あくまで@tenhosaiがそうしている・そう考えるという参考例です。 今回は、主に機能面や便利情報について、ざっくりと紹介します(長いけど)。 More ■
[PR]
▲
by tenhosai-north
| 2010-04-10 07:19
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||